下風呂温泉温泉 共同浴場
(青森県 風間浦村)

2000.Nov


下北半島の津軽海峡に面した漁師町の温泉が 下風呂温泉だ。海沿いの国道沿いにわりと新しい温泉ホテルが数件並び、山側には和風の温泉旅館が並んでいる。
そのほか民宿もあり、漁師のかたわら民宿経営をしているところもあるので、夕食時には新鮮な海の幸がどっさりという話しを耳にする。
新湯・大湯という共同浴場があり、今回はそこに入るのが目的で訪れた。

源泉温度:66度
ph:2.8
営業時間:4月〜10月7:00-21:00、11月〜3月8:00-21:00
入浴料:300円


大湯には駐車場がある。山側の旅館街の真ん中あたりに位置する共同浴場だ。
写真左奥には大湯の源泉があり木のふたがしてある。

大湯には浴槽が2つ、熱めと温めとなっているが大差ない温度だった。
ぬるめのほうは水でうめても酔いと言うことかもしれない!
お湯は微白濁硫黄臭、好みの湯だった。
新湯よりも白濁の度は高い!

坂を上った行き止まりのあたりにあるのが新湯。
駐車場がないので大湯の駐車場か公民館に車を止めて歩いて行くのがよい。

今回は おもいっきり長時間トドしている方がいて撮影できなかったが、浴室の真ん中にブルーの浴槽があり、カランも2つくらいあった。
泉質は微白濁の硫黄の香りのする好みの湯で、恐山温泉にも似ている。

機材:Sony DCR-PC3(DV),メモリスティック

ブラウザの戻るボタンで戻ってください